本道建設業、15年勤労統計で賃金下落-時短、雇用は改善

2016年04月06日 19時11分

 厚生労働省と道がまとめた2015年勤労統計調査結果によると、本道の建設業は、時短(月間労働時間)と雇用(月間常用労働者数)の改善が進んだ一方で、賃金(月間給与)は下落に転じた。本道建設業の賃金は月額平均33万7800円で、アベノミクス以前の12年から7.3%上昇。他産業に比べて高水準にあるとはいえ、全国の建設業が時短、雇用、賃金とも好転している中で、本道建設業の賃金は逆行している。

 本道建設業の賃金は、15年11月まで前年並みだったが、同12月の冬の賞与を含む賃金は大幅に落ち込んだ。15年平均は前年比2%減の33万7800円にとどまり、13年から3年連続の増額はならなかった。補正予算の公共事業費が急激に減少したのが要因とみられる。

 ただ、公共投資政策を柱に置くアベノミクス以前の12年に比べると、2万3000円増加。全産業の平均が27万3800円と、この4年間で微増だが、建設業での改善が目立っている。

 全国建設業の賃金は平均38万100円で、12年と比べて4%、1万4700円上昇。前年を1.9%上回り、3年連続の増額となった。マイナスに転じた本道とは対照的だ。

 一方、本道建設業の月間労働時間は前年比2.3%減の178・9時間で、時短が進行している。この4年間で見ると、14年の183・1時間が最も長く、180時間を突破していたが、若年者の就職問題から現場での休日取得など労働環境の改善が図られたとみられる。

 月間常用労働者数は12万2000人と前年を3%上回った。この4年間で最も多く、人手不足が解消される方向にある。工事発注量が最多だった14年が11万8000人で最少。工事をこなすのに厳しい状況だったことを映し出している。

 全産業の15年労働時間は147・2時間で、建設業より31・7時間短い。常用労働者は175万5000人となり、この4年間で最多を記録した。

 労働時間と常用労働者に関しては、全国で順調に改善が進んでいる。15年の労働時間は171・5時間で前年比0.2%減と過去最少。本道を7・4時間下回った。常用労働者は3.2%増の281万1000人で、過去最多となっている。


関連キーワード: 北海道庁 景気動向

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,383)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,250)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,157)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,151)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (825)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。