JR北海道の路線危機

2016年11月22日 09時50分

 岡山県出身の小説家で詩人の木山捷平に「旅吟」の詩があるのをご存じだろうか。60すぎの男が汽車で北海道を旅しながら、窓外の風景を眺めている

 ▼時節は5月。桜は満開なのに、みぞれのような冷たい雨が降り続く。海岸沿いの漁師の家の群落は海を向いて立ち、見えるのは裏ばかり。「もうとつくに還暦をすぎた男が乗ってゐる汽車は 雨の噴火湾を大迂回して網走へ行くのである」。目的地はまだだいぶ遠い。1966年、捷平が62歳のころ行った北海道旅行に想を得て書いたという。それから50年たった今だが、近い将来、この詩の味わいが薄れてしまう日が来るかもしれない。JR北海道が先週発表した維持困難路線に石北線新旭川―網走も含まれているからである

 ▼廃線となれば、噴火湾から網走までつながっていた鉄路は過去の記憶と記録の中にしか存在しなくなる。ところで維持困難路線は全体で10路線13区間、道内営業区間の約半分に当たる1237・2㌔もあるという。事態は相当に深刻だ。JR北海道には責められて仕方ない部分も多いが、冷静に見るべきは鉄道を必要とする利用者が減少している事実だろう。貨物はまだ鉄道に強みがあるものの、人の移動は車やバス、飛行機に多くが流れている

 ▼本道は広い。事業者間には競争もあろうが、効率的な交通網をつくるには全ての地域と手段を組み合わせて最適解を見いだす必要がある。不便を強いられるのはいつも高齢者や子どもら交通弱者だが、切り捨てでなくいかに全体として充実させるか。関係者は知恵を絞ってほしい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 日本仮設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,651)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,452)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,107)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (1,000)
共和町、道の駅新築本体の25年度着工 27年開業目...
2024年04月26日 (730)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。