工業高校の間口拡大を 道建設業審議会で委員が意見

2018年11月20日 18時00分

 北海道建設業審議会(会長・石黒匡人小樽商大教授)は19日、道庁赤れんが庁舎で会合を開き、道建設部が2018年度中の策定を目指して素案を取りまとめた「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する北海道計画」や、深刻な問題となっている担い手不足などについて意見を交わした。担い手対策では委員から工業高校の間口拡大や関係補助金の増額などの意見が上がった。

 開会に当たり岡田恭一建設部長は「道内建設業は安全で安心な暮らしを支えるために重要な役割を担うが、担い手不足や厳しい経営環境にある」と述べ、同部が取り組む北海道建設産業支援プラン2018や公共工事の品質確保、策定作業を進めている建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する北海道計画に関しての審議を求めた。

建設部の各種施策に対して意見を求めた岡田部長

 同部の施策について説明があり、建設工事従事者の安全及び健康の確保の推進に関する法律(建設職人基本法)を受けて策定する北海道計画に関しては、国の基本計画をベースに積雪寒冷地という点、全国平均を下回る月収と上回る労働時間といった現状から、処遇改善や冬季施工への配慮などを含めた計画とすることが報告された。

 委員からの意見は担い手対策が中心となり、川島崇則委員(北海道建設業協会副会長)は、道内各地で工業高校が減少していることが業界への入職が進まない理由の一つとして上げ「工業高校の建設系学科の間口を一時的に増やすといった、根本的な対策も必要」と指摘した。

 また小松正明委員(北海道舗装事業協会専務理事)は、より一層の適正な利潤確保や現場の負担軽減に向けた書類簡素化などを要請。犬嶋ユカリ委員(札幌商工会議所女性会副部会長)は「北海道がこれから将来に向かっていくために、担い手確保の取り組みに対する補助金を手厚くする必要がある」と述べ、検討を提案した。


関連キーワード: 人材育成 北海道庁 学校

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,380)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,266)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,218)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,132)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (802)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。