道内の遊休農地減少 非農地化や貸し付け進む

2019年10月08日 07時00分

 農林水産省は、2018年の農地法に基づく遊休農地に関する調査の実施状況を公表した。道内の遊休農地は前年比26.7%減の882haと3年連続で減少した。道によると、荒廃が進み山林化するなど、耕作再開が困難となった遊休農地の非農地化が進んでいることが減少の要因とみられる。

 調査は、各市町村の農業委員会が毎年、農地の利用状況を農地法に基づき実施。1年以上耕作されておらず、今後も耕作される見込みがない1号遊休農地と、周辺地域と比較して利用の程度が著しく劣っている2号遊休農地の所在を確認し、所有者に対する利用意向を調査している。

 農業上の利用意思がない場合などには、農地中間管理機構による「農地中間管理権」の取得に関する協議の勧告が行われ、市町村の税務部局が固定資産税の課税を強化する。

 道内は、1号が前年比27%減の872ha、2号が11.1%増の10haで、計882haだった。推移を見ると、15年に微増したものの、近年は減少傾向が続いており、10年と比べると76.9%減と大幅に減少している。

 非農地化や貸し付けなどが進んでいることから減少傾向。19年1月1日時点の勧告遊休農地はゼロとなっており、道内では、これまでも課税強化された前例はない。

 全国の遊休農地を見ると、1号が1%減の9万1524ha、2号が3.7%増の6290ha、合計は0.7%減の9万7814haで、4年連続のマイナスとなった。都道府県別では福島が7397haと最多で、次いで茨城が6582ha、千葉が6313haなど。

 勧告遊休農地は481件、93haに上る。このうち前回調査(18年1月1日)以降に勧告が行われたのが102件、32haとなっている。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,630)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,458)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,108)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (974)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (717)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。