阿部建設コンソーシアムがオンラインで公開見学会

2022年02月01日 16時00分

リーンマネージメントで生産性改善 中小企業でも積極導入を

オンラインでコンソーシアムの取り組みを紹介した

 阿部建設(本社・小樽)コンソーシアムなどは1月31日、監理技術者の負担軽減と生産性改革をテーマとした公開見学会をオンラインで開いた。労働生産性向上を図る試行の内容を紹介。中小企業が最新技術を導入する際のヒントも伝えた。

 阿部建設を代表に環境風土テクノ、北大、立命館大、北海道産学官研究フォーラム、建設IoT研究所で構成するコンソーシアムは、2021年度の国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」に採択された。小樽開建発注の5号仁木町銀山大橋P5橋脚で、IoTなどを用いた労働生産性の向上を図っている。

 この日、阿部建設の後藤辰男常務は中小建設業のリーンマネージメントと生産性改善をテーマにビデオ講演。施工過程の無駄や無理をそぎ落とすリーンマネージメントの考え方は、建設業にも反映できるとした。

 続いて試行を紹介した。遠隔臨場で移動時間を削減。手間がかかる鉄筋現場検査では、360度カメラで撮影した鉄筋の全景をクラウド上で事務所と共有する。クラウド上で指示された任意の箇所を写真計測し、現場での3次元再構築が約10分で、その結果を事務所に送信して検査を受ける手順が30分以内でできることを確認した。

 その後、有識者6人が情報提供。阿部建設の佐藤昌宏土木管理部長は、監理技術者と現場代理人を兼務している場合、業務量と心理的負担が大きいことを指摘した。魅力ある業界にするために新しい取り組みが求められると強調。「BIM/CIMなど中小企業で新しい技術を取り入れるのは簡単ではないが、まずは使ってみるという発想への意識改革が必要」と述べた。

 立命館大理工学部の建山和由教授は、大手と比べて新技術導入に障壁がある中小建設会社に向け、「情報と成果を共有し、互いに技術力を高め合う工夫が必要」と指摘した。映像活用CIM研究会の須田清隆副代表は、革新的技術の導入・普及には、社内でキーマンを育てることが成功の秘訣(ひけつ)だと主張。「キーマンが社内で指導者になると、周りが聞きに行くようになる」と、波及効果が生まれることを説いた。


関連キーワード: 企業 働き方改革 後志

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,365)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,256)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,208)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (799)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。