鉄道事業見直しで本格議論開始-道がフォローアップ会議初開催

2017年07月31日 19時17分

 道総合政策部は7月31日、道庁本庁舎で鉄道ネットワークワーキングチームフォローアップ会議(座長・岸邦宏北大工学研究院准教授)を初開催し、JR北海道の事業見直し問題に関して具体的な議論を開始した。国の抜本的な支援内容について考えたほか、委員のうち学識経験者を沿線自治体による協議会などに派遣して、地域での議論を加速させていくことに決めた。

 同会議は北海道運輸交通審議会の小委員会として5月に設置し、JR問題に特化した議論を進めていく。

 会合ではまず、JR北海道が「単独では維持困難な線区」として示した各沿線地域で実施している協議状況について確認。委員の多くが進捗(しんちょく)状況に地域差、温度差が出ていることを指摘し、各線区が持つ性格を理解し個別議論を展開していくこと、道参加による踏み込んだ協議が重要と意見が挙がった。

 地域協議に関して高橋はるみ知事は「感情論でいえば全路線を残したいと思うが、利用者が少ないことなどを考慮した冷静な判断が必要。客観的、中立的なデータを出して議論進展を」と述べた。

 国の抜本的支援については、2016年度に鉄道ネットワークワーキングチームが提言したコスト軽減や老朽土木構造物対策などのほか、吉見宏委員(北大院経済学研究院教授)が風水害に対する支援が不十分という認識を示し、関連制度の必要性を提案した。


関連キーワード: 鉄道

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 日本仮設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,650)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,469)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,113)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (989)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (724)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。