北海道建設年鑑をもっと有効に利用する方法(1)

-重くて厚いのは意味がある-


書棚に北海道建設年鑑が眠っていませんか。「一年間一度しか開いた事がない」という声もたまに聞きます。年鑑を開くと、そこにはあなたの知らない世界があります。

※当社の応接室にあるので、あくまでも見本です。こういう使い方はしないでください。


横19センチ、縦26センチ、厚さ7センチ、重さ2.8キロ

書棚から取り出し、いちいちケースから抜き出すにはあまりにも重い本です。でも、この2.8キロの重さには意味があります。(内容の紹介は次のページで


まずは箱から出して、机の上に置いておきましょう。ケースから出していつでも開けるようにすれば、取引先の電話番号や住所といった基本的なことはすぐに調べられます。
パソコンも便利ですが、実は本は「開いてすぐ分かる」一番身近で、便利なツールです。


北海道建設年鑑を開けば新しい発見があるはずです。そこには北海道の建設業界が凝縮されています。建設業界に身を置く人達には「必須の一冊」と言ってもよろしいでしょう。

一度最初から最後まで、じっくりとご覧下さい。


使いやすく「自分の一冊」を作ることもおすすめします。各項目ごとのインデックスにさらに細分化した独自のインデックスを付け加えますと、
使いやすさは格段にアップします。北海道建設年鑑には、使いやすいように、あらかじめ2本の「しおりひも」がついています。

※写真のようにインデックスを付けるのもおすすめです。

どのような内容が掲載されているかご紹介いたします。
掲載項目のページへGO!

出版物のご購入お申し込み


e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,643)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,446)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,112)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (997)
おとなの養生訓 第109回「うろ」 ホタテの〝肝臓...
2017年03月24日 (718)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。