被災地たずねて (5)「真の復興」はこれから

2015年11月24日 10時28分

鳥の海ふれあい市場

 亘理町荒浜地区の鳥の海ふれあい市場へ戻ると、ちょうど昼の時間に差し掛かるころで、店内はにぎわっていた。野菜や魚だけでなく、総菜や地元のお母さんたちが作った弁当、地元菓子店の焼き菓子などが所狭しと陳列されている。こうした人の出入りの一つ一つが復興への確かな感触なんだろうと思い、その場を後にした。

 被災地の復興に欠かせないのが作業員の飲食関係だが、被災地では大げさにいえば、1区画に1つ自動販売機がある。初めて被災地を訪れた際に変わった光景だなと眺めたものだが、何度見ても珍しい光景だ。

磯浜漁港

 山元の町にも、新しい飲食店や弁当屋ができていた。まさに震災特需といえるものだと思う。こうした店舗ができたことも、まちの景色を一変させ、「ここ、どこ?」と記憶をたどっても思い出せない要因となったわけだ。

 山元町に関していえば、分譲の土地は全て売れ、住宅が建ち並び、行政が建設するいわゆる〝箱物〟は来年にはほぼ完成する。見た目だけなら、そこには新しいまち、新しいスタートが待っているようにも思われるのだが、本当の意味での復興はまだまだこれからだろうと思う。

高台から望む山元町

 というのも、山元町の復興には、多くの外部職員の手が入っている。用地買収の関係は横浜市、都市計画決定の関係は札幌市の職員が持っているノウハウを生かし、大きな山を乗り越えることができた。

 今後、新しくできた施設の維持や人口流出の問題への対応など、地元の人たちが考え、直視していかなければならない問題がたくさん出てくるだろう。

 では、私たちには何ができるだろうか。被災地へ足を運ぶことか、地元のものを買い、食べることか、この出来事を多くの人に伝えていくことか、それは何なのか明確な答えは見つからない。しかし、被災地では今日もまた復興への着実な一歩が刻まれていることは間違いない。

(2015年11月25日掲載)


関連キーワード: 被災地たずねて

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,401)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,304)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,283)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,089)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (993)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。