いじめが過去最多に

2017年11月02日 07時00分

 第2次大戦時のこと。日本の軍隊内では苛烈ないじめが横行していたそうだ。中でも規律や慣習に疎い新兵や要領の悪い者が、古参兵に目を付けられたという

 ▼その体験談を集めた『軍隊』(松谷みよ子編、立風書房)に詳しい。ビンタ、殴る、蹴るは当たり前。犬になれと命令し四つんばいで走らせたり、セミのまねをせよと延々と木にしがみつかせたり、人としての尊厳を奪い辱めるものがほとんどだったようだ。緊張状態にある閉鎖社会で歯止めもないとき、いじめは起きやすい。厄介なのはそれが秩序や規律の維持という「正義」の仮面をかぶっていることだろう。子どもは大人の鏡。軍隊ほど極端ではないが学校もまた同調圧力が強い社会。似たような条件に置かれた子どもがいじめに走るのも不思議はない

 ▼文科相が先月末発表した「児童生徒の問題行動・不登校」調査で、昨年度に認知したいじめの件数が前年度に比べ9万8676件増え、過去最多の32万3808件に上ったことが明らかになった。件数が一気に増えたのは、ことしからけんかやふざけ合いも確認の対象に加えたためだ。深刻なのは23万7921件を数えた小学校。全国で約2万校だから、単純計算で1校当たり10件以上にもなる。これでは親御さんも心配だろう

 ▼軍隊の体験談と学校調査が教えるのは、きっかけさえあればたやすくいじめが発生する日本社会の性格が、あまり変わっていない事実である。あらためて胸に刻むべきではないか。大切なのは昨今はやりの「排除」でなく「寛容」である。大人が率先したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,226)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (833)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。