黒部ダム完成55周年

2018年01月20日 07時00分

 富山県立山町の黒部ダムが完成してことしで55周年だという。一度は見たいと思いながらまだ行けていない土木施設の一つである

 ▼昨年10月放送されたNHKの『ブラタモリ』でダムの歴史や謎に迫ったのを興味深く見た。さすがマニア受けする番組と感心したのは、アーチダムとして計画したが施工途中に両岸の基礎岩盤の弱さが分かり、構造を見直した点にまで触れていたこと。黒部独特の重力式ウイングである。資機材輸送を担うダム工事の生命線「大町トンネル」貫通までの苦闘を描いた映画『黒部の太陽』も忘れ難い。事実に基づいた内容で、くしくもことしは封切りから50年の節目である。見どころは1691mまで掘り進んだところで遭遇した、大量の水を吹き出す破砕帯にどう立ち向かったかだろう

 ▼当初の想定にはなかったため、発注者の関西電力と施工会社は追加工事、新工法採用、人海戦術とあらゆる手を尽くす。このトンネルが抜けないことには本体の工事が進まないのだから必死である。関電の社長が施工会社にこう頼む場面も印象的だった。「できることは何でもやってくれ。いくらかかっても私が用意する」。当時、関西の電力不足は深刻で工期は待ったなしだったという

 ▼黒部は土木の基本を教えてくれる。詳細に調査しても施工時に不測の事態はあること、早期完成が経費削減や経済効果最大化につながること―。最近一部で問題視されているが設計変更はそれに対応する合理的仕組みである。開発局の件も未来が分からない以上、必ず枠に収まるならむしろその方が怪しい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,226)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (833)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。