受動喫煙対策

2018年02月01日 07時00分

 さて、問題である。この一文は何について書かれたものだろう。「飯を食うと米の飯が妙に苦くて脂を嘗めるようであった。全く何一つとして好いことはなかったのに、どうしてそれを我慢してあらゆる困難を克服したか分りかねる」

 ▼つらい闘病生活に耐えたのかと思えばさにあらず。実はたばこが吸えるようになるまでの経験を吐露したものである。愛煙家の物理学者寺田寅彦が随想「喫煙四十年」に記している。その困難をついに克服した結果、たばこは「実に忘れ難い不思議な慰安の霊薬」とか、吸わない人は「眼の明いているのに目隠しをしている」とまで考えるようになるのだから随分と変わるものである。たばこを吸う人なら寅彦の言に深くうなずいているに違いない

 ▼ところでそんな愛煙家の人々は今、やきもきしながら事の成り行きを見守っているのでないか。次第に狭まってくるたばこ包囲網のことである。厚生労働省がおととい、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案の原案を公表した。医療機関・小中高大学・官公庁の敷地内、事務所・ホテルの屋内での禁煙は従来検討されていた通り。注目は飲食店で、新規や大手は禁煙とする一方、小規模店は喫煙を認めることにした。さて国民はこれをどう見るか

 ▼2017年の喫煙率はJTの調査で男性28.2%、女性9%。65年に比べ男54.1ポイント、女6.7ポイント減である。それだけ病気の元だ不快だと煙を嫌う人も増えているはず。今回小規模な飲食店は逃げ道として残されたが、「不思議な慰安の霊薬」に頼る人々の立場はますます弱い。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,489)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,317)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,191)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,104)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (860)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。