アートで発見

2016年01月22日 09時01分

 ▼展示会場に入り順路に沿って進むと絹谷幸二氏の「日月燦々北海道」がまず目に飛び込んできた。道立近代美術館で開催中の「アートで発見HOKKAIDO」である。芸術とは無縁の身故、何も楽しめないのではと思ったが杞憂(きゆう)だった。「日月」は四季折々の自然や人々の生活を色鮮やかに描いた絵画。3点組で1枚およそ縦2m、横2・6mの大作だ。絵の力なのか見ていると心が湧き立つ。

 ▼その横では札幌出身の日本画家片岡球子さんの「屈斜路湖」が静かに存在感を放っていた。ミュージアム新書『片岡球子』(奥岡茂雄)によると、片岡さんは「ゲテモノの絵」と評されながらも、「ひたすら真っ正直に」画業と向き合う人だったという。この絵は樹木や山が金色の太線で縁取られ、華やかだ。今回の展示会では「山と水」「人と街」「雪と氷」など7つのテーマに沿って絵や彫刻、版画が並べられているのだが、いろいろな表現の形を見ることができて飽きさせない。

 ▼見終えて帰ろうとしたとき「日月」が再び目に入った。同じ絵だが最初より迫力を感じる。離れた場所から眺めたため視野が広がり、3点の絵を一望できたからだ。近過ぎると見えないものもあるということか。きっと観光もそうだろう。目の前にあるのに道民には見えない本道の魅力がまだあるはず。国交省は19日、2015年訪日外国人旅行者が前年比47%増の1973万人と発表した。本道を訪れている人も多い。離れた所にいる人の方が、案外魅力を発見し易いのかもしれぬ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,459)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,279)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,191)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,073)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (852)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。