ロシアの建設関係者ら招き「都市づくりセミナー」北大

2018年02月19日 19時00分

 北大は16日、ロシアの建設関係者らを招き「都市づくり」に関するセミナーを同大で開いた。サハリン州のエンジニアリング会社やアムールスクのプレコン製造会社、サハリン国立大の学生ら14人が参加。北大大学院工学研究院の瀬戸口剛教授が「積雪寒冷都市における公共施設の計画」をテーマに講演。北方型住宅や産業廃棄物、スマート農業なども紹介した。

 文部科学省の2017年度「大学の世界展開力強化事業」として実施。道と北海道総合研究調査会(HIT)、北海道ロシアビジネスセンターが協力した。

 効率のよいコンパクトな都市インフラを具体化した稚内駅の「キタカラ」は店舗やバスターミナル、映画館、高齢者住宅などを備えた複合施設。旧駅舎は吹雪にさらされるのが課題だったため、風雪シミュレーションによって風を施設の横に流すデザインを採用した。

 ガラスのカーテンウォールを採用した開放的なデザインも特徴。熱損失を抑えるようサッシ部分に断熱ピースを入れたほか、結露対策で自動換気も採用している。

 札幌市内で実施している集中暖房「スマートグリッドシステム」も紹介。下川町でも同様のシステムを展開する計画だと話した。

 そのほか、森太郎空間性能分野准教授が「環境に配慮した北方型住宅」を題して講演。道内の高気密・高断熱住宅の変遷などを紹介した。石井一英環境管理工学分野准教授は「廃棄物処理とエネルギー利用」、農学研究院の鈴木卓生物資源科学分野准教授は「寒冷地適用型温室とスマート農業」で講義した。


関連キーワード: ロシア 学校

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,387)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,274)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,253)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,098)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。