人口減少対策

2016年02月23日 09時11分

 ▼昭和初年から40年頃までの子どもたちの息吹を感じ取ることができる『親から子に伝えたい 昭和の子どもたち』(学研)という写真集がある。モンペ姿での授業や遠足、川遊び、鬼ごっこ、紙芝居に群がるたくさんの顔…。さまざまな風景が切り取られているが、その特徴は一言で表せる。にぎやか、だ。家の中に外に、そして学校にいつでも大勢の子どもがいた。同30年代生まれの筆者の記憶もそうだ。

 ▼少子高齢化による人口減少は、そんな風景も過去に閉じ込めてしまったようだ。道が最近発表した2015年国勢調査結果速報によると、10月1日現在の道内人口は5年前の確定値比12万人減の538万人だそう。北見市の人口が丸ごと消えたことになり、事態は深刻というほかない。年齢構成を示すいわゆる人口ピラミッドは、高齢者が多く子どもが少ないためこまのような形だ。日本にまだ余力があるから回っているものの、そうでなければとっくに倒れていてもおかしくはない。

 ▼高橋はるみ知事も人口減少問題には危機感を持って取り組んでいるようだ。19日明らかにした新年度予算案では、子育てや子ども支援のための予算を厚くしている。道の財政事情は依然厳しいが、新年度もTPP対策や老朽インフラの維持更新、新幹線効果の全道波及と、懸案がずらり。ただ、豊かな未来を手にしたいのなら、子どもへの投資を欠かすわけにいかない。子どもは地域に希望の種をまき、にぎやかさを取り戻す。知事には全国が驚くようなアイデアと施策を期待したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,226)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (833)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。