民本主義

2016年02月24日 10時19分

 ▼大正デモクラシーを先導した人物の一人、東京帝国大学教授の吉野作造は信念の人であると同時に、誰とでも仲良くなれる温和な人でもあったようだ。日本刀を持ち、殺気立って乗り込んできた青年が話を聴いて心服し、最後には弟子入りを希望したことまであったらしい。故郷の宮城県大崎市古川にある吉野作造記念館HPで紹介していた。その吉野が「民本主義」を提唱して、ことしで100年になる。

 ▼政治を「一般民衆の為め」とした民本主義の主張は、大変な議論を巻き起こしたそう。まだ特権階級が幅を利かせていた時代である。理論を説いた論文「憲政の本義を説いてその有終の美を済すの途を論ず」は1916(大正5)年、『中央公論』1月号で発表された。同誌は100周年を機に、ことし1月号でその全文を復刻掲載している。吉野がこの中で特に大事としているのが「我に民選議員を與えよ」の主張だ。普通選挙の実現には、一般の政治参加が不可欠だったのである。

 ▼国会で今、議論しているのがまさにその政治参加の仕組みだ。衆院選挙制度改革で、定数配分をどうするか調整を進めているのである。ただ少し気になるのは定数削減にばかり目を奪われ、国政と遠くなる地域が出てくること。それは例えばTPP対策を練る上でもマイナスになろう。多少時間はかかっても地域の声が届く方策を探るべきでないか。最悪なのは党利党略だけで決着することだ。議員の立場は政治家のためでなく「一般民衆の為め」にある。吉野の言葉をかみしめたい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,226)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (833)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。