啓蟄と就活

2016年03月05日 09時10分

 ▼寒さ厳しい冬は人間にとって過酷だが、昆虫にとっては平和な季節であるらしい。『虫のはなし』(技報堂出版)によると、活動期の夏はいつ天敵に食べられてしまうか分からない「受難の季節でもある」とのこと。土中でのんびり眠りながら冬を越している間に、寒さも飢えも通り過ぎてしまうのだとか。きょうは旧暦二十四節気の啓蟄だ。昆虫たちもそろそろ身支度を整えていよう。活動の季節である。

 ▼啓蟄で出てくる虫はもともと、昆虫だけでなく冬眠の習性を持つヘビより小さな生物を指していたそう。「啓蟄やただ一疋の青蛙」(原石鼎)の句もある。幸田露伴は「蛇穴を出れば飛行機日和なり」と詠んだ。自身をヘビとし、暗い穴から出ると爽やかな青空が広がっていたのだろう。解き放たれる喜びが感じられて味わい深い。とはいえ本道は3月に入ってから大荒れの天気に見舞われ、真冬に逆戻りした感がある。啓蟄の「け」の字もないのが実際で、春はまだお預けのようだ。

 ▼啓蟄とほぼ時を同じくして本番を迎えたのが2017年春卒業予定者の就職活動である。1日に会社説明会や広報活動が解禁になった。ことしは面接や試験といった選考が昨年より2カ月早い6月からに前倒しされるため、短期決戦型になるようだ。毎年のように変わる採用日程に学生も戸惑っているだろう。何はともあれ走り回る日々ではないか。ただ、就活だけで燃え尽きたりはしないでほしい。就職が決まって穴を出たら、そこに見たことのない爽やかな青空が待っているはず。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,456)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,278)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,191)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,073)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (850)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。