衣替え

2016年06月07日 09時11分

 ▼6月に入って早々、本道上空に真冬並みの寒気が流れ込み、十勝岳温泉など標高の高い所では季節外れの雪に見舞われたそうだ。平地では身を切るような冷たい風が吹き荒れ、雨が降った地域も多かった。この5月は1946年の統計開始以来、最も気温が高かったというのに続く6月はこの天気。いいように翻弄(ほんろう)されている。しまいかけていた冬物を再び引っ張り出した人も多いのでないか。

 ▼札幌管区気象台の1カ月予報によると、今週からようやく穏やかで暖かい天気が続きそうだという。6月といえば衣替え。本州では5月からクールビズも始まっているようだが、本道では冬物の心配がなくなるこの時期がしっくりくる。「子の背伸び出してはしまう更衣」(内田春菊)。世のお母さんたちにとっては、子どもたちからの夏物予算要求に戦々恐々とする時期でもあるということだろう。それはそれとして、薄い夏物に着替えると気持ちまで軽くなるから不思議なものだ。

 ▼こちらもすっかり風物詩になったようだ。いわゆる「就活スーツ」への衣替えである。街で見掛け、そんな時期かと気付いた人も多いのでないか。来春卒業予定の学生に対する企業の採用面接が1日、解禁された。似たようなスーツばかりで個性がないとの批判も聞かれるが、学生としては衣を替えることで気持ちを切り替えているのだろう。それで気合が入るのなら悪くはない。何にせよいい出会いを見つけたいもの。企業を次代に合った衣に替えてくれるのは当の若者たちなのだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,475)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,323)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,181)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,119)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (792)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。