五輪と記憶

2016年08月19日 09時41分

 ▼小説家の山本一力さんは、エッセーに「五輪にまつわる思い出は、それぞれが四年の時空を飛び越えて、私の中に収まっている」(『くじら日和』文春文庫)と書いていた。東京開催の1964年には高校で「東京五輪音頭」の踊りを練習し、ミュンヘンの72年には旅行会社の添乗員としてパリにいて、選手村がテロに襲われたと聞き不安で仕方がなかったそうだ。五輪が記憶の糸口になっているのだろう。

 ▼言われてみれば確かに筆者も、72年の札幌冬季五輪での笠谷幸生選手ら日の丸飛行隊の活躍を思い出すと、同時に小学生だった当時の楽しかった情景があれこれ浮かんでくる。五輪と自分の思い出が結び付いている人は、案外多いのかもしれぬ。あらためて振り返ると、72年ごろは今に比べて社会に勢いがあり、みんな元気だったとの記憶もよみがえる。それもそのはず、最近再び注目されている故田中角栄氏が『日本列島改造論』を発表し、総理大臣の座に就いたのも同じ年だった。

 ▼角栄氏は国土の均衡ある発展を目指し、日本列島を高速道や新幹線など高速交通ネットワークでつないでいったのである。強力な政治主導で論を現実に変えた。良いことばかりではなかったろう。また、いつの時代にも同じ手法が通用するわけでもあるまい。ただ社会には、夢や希望があったのでないか。さて10年先、50年先に若者たちが今回のリオ五輪を振り返ったとき、何が頭の引き出しから出てくるだろうか。選手の健闘ぶりの他に思い出せるのが時代の閉塞感だけなら寂しい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 東宏
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,478)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,303)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,188)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,088)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (839)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。