夕暮れ時は

2016年09月22日 09時40分

 ▼現代短歌の旗手、穂村弘さんに夕暮れ時を歌ったこんな作品がある。「校庭の地ならし用のローラーに座れば世界中が夕焼け」。暮れ始めた校庭でふと目を上に向けると、空全体に燃えるような夕焼けが広がっていたのかもしれない。そんな美しい光景に思わず息をのむことは、誰にでもあるのでないか。ところがこの夕暮れ時、いわゆる薄暮時は車を運転する者にとって「魔の時間帯」ともいわれている。

 ▼徐々に暗くなっていくため視力と認識に差ができるらしい。はっきり見えるほど明るくはないのに、運転者はまだ見えるから大丈夫だと思っているのである。ヘッドライトがついていないことも多いため、歩行者も車に気付きにくい。筆者も運転していて、横断しようとする歩行者にヒヤリとしたことがある。透明人間が突然目の前で姿を現したように、「おいおい、一体どこから出てきた」となった。もちろん透明人間がいるわけもない。魔の時が視覚に影響を与えていたのだろう。

 ▼きょうは秋分の日である。「はなれゆく人をつつめり秋の暮」(山上樹実雄)。昼が夜に変わるまでの時間はますます短く、いま歩いていた人の姿もすぐに見えなくなる。交通事故の危険性が高まる時期だ。注意を促そうと、きのう、秋の全国交通安全運動が始まった。「透明人間」になりがちな子どもと老人の事故防止が重点だそう。歩行者らが危険を察知しやすいよう、運転者には早め点灯と適切なハイビーム使用を求めている。光で「魔」をはらおうというわけだ。励行したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,495)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,409)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,261)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,127)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (880)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。