イグ・ノーベル

2016年09月24日 10時00分

 ▼とっぴな発想に笑いたくなるが、妙に考えさせられもする研究に贈られるイグ・ノーベル賞の受賞者がことしも決まった。日本人では、東山篤規立命館大教授と足立浩平大阪大教授の2人が「知覚賞」に輝いている。上体を前に倒し、股の間から後ろを見ると視覚が変化することを証明したという。「股のぞき効果」というらしい。思わず「で、それが何か」と言いたくなるが、そこがこの賞のいいところ。

 ▼「それでも地球は回っている」と叫ぶ変わり者がいないと、世の中は進歩しない。それに、誰も目を向けないところに興味を持ち、精力的に研究するなんて素敵ではないか。股のぞきといえば京都の天橋立を眺める古くからの習慣が思い浮かぶ。長く続いてきた裏には視覚の変化という娯楽性があったわけだ。地球が回るほどのことでもないが、理由を知れば面白い。すぐ何か役立つこともなさそうだが、そのうちノーベル賞の大村智教授の微生物研究のように大化けするかもしれぬ。

 ▼このイグ・ノーベル賞、驚いたことに日本人が2007年から10年連続して受賞しているらしい。日本の研究者といえば真面目な印象だが、案外ユーモア感覚が優れているのか。多分そうではなく、真面目が高じていわゆる「オタク」になっているのだろう。それはそれで日本らしいが。ちなみに昨年は、バナナの皮がなぜあれほど滑るのかの研究で物理学賞を受賞したそうだ。最近、日本銀行の金融政策も滑りがちである。来年はこの謎の解明で経済学賞を受賞したりは、しないか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,314)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,268)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,107)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (932)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。