米朝首脳会談

2018年06月14日 07時00分

 中学、高校と歴史の授業に苦手意識を持っていた人も少なくないのでないか。名前が際限なく登場し、次から次へと出来事が起こる。人々の数千年にわたる営みが教科書1冊にまとめられているのだから、それも当たり前

 ▼問題は試験だ。何が出題されるか分からないためヤマを張ると大抵当たらない。それならと言葉の丸暗記を試みるも、今度は覚えることが膨大で記憶力が追い付かない。本当に難儀な科目である。結局、頭に残るのは正確でない断片ばかり。そんな人のために、歴史学者の山本博文東大教授は『歴史をつかむ技法』(新潮新書)で学び方の勘所を教えている。「油絵を描くときのようにまずデッサンをして、全体を捉えてから少しずつ細部を描き込み、また色を重ねていく感じ」だそう

 ▼歴史といえば過去のようだが実際は日々新たにつくられていく出来事の積み重ね。とすると、12日に史上初めて開かれた米朝首脳会談を評価する上で大切なのもやはりデッサンを読み解くことかもしれない。両首脳が描いたのはどんなデッサンだったのか。一番のテーマは戦争の回避だろう。中東でも明らかな通りいかに米軍兵力が圧倒的でもいざ戦いとなれば泥沼化は免れない。そうなれば拉致問題も完全な非核化も全て吹き飛ぶ

 ▼今回は体制保証を手にした北朝鮮のごね得との見方もあろう。ただ制裁解除は見送られ、トランプ大統領も「信頼」の言葉で圧力をかけ続けている。この先、美しい油絵が描き上がるかどうかは金正恩委員長の行動次第。トランプ氏は短気だ。いつまでも待ってはいまい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,411)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,291)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,249)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,113)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (894)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。