ビール出荷減少止まらず

2017年01月18日 09時40分

 本道製のビールが初めて売り出されたのは1877(明治10)年のことだったという。ちょうど140年前である

 ▼現物を味見するわけにもいかないが、記録では最初から相当うまいものができたらしい。冷涼な気候が醸造に適していたようだ。原点はその前年に設立した「開拓使麦酒醸造所」だが、今ではサッポロ、キリン、アサヒといった主要各社が本道に工場を置く。道民とビールの関係は水より濃いのである。随分と飲んでいる気がする、というのは思い込みでも何でもなく、実際に消費量は多い。少し前の資料になるが、国税局の2012年度「成人1人当たりの酒類販売(消費)数量表」を見ると、本道はビールが26・9㍑で47都道府県中7位だった。500㍉㍑缶に換算すると1年間で約54本飲んでいることになる

 ▼夏などはジョッキを次々と空けるから、それくらいはすぐなのかもしれぬ。まあ、1人で2人分、3人分と飲んでいる人もいよう。自分の腹を見下ろし、うなずく人も多いのでないか。ところで全国的にはこのビール消費量、年々落ちる一方らしい。国内のビール大手5社が16日発表したビール類出荷量によると、発泡酒や「第3のビール」も含めた合計が前年比2.4%減の525万㌔㍑にとどまったそうだ

 ▼12年間一度も前年を上回ったことがないのだとか。主力の飲食店向けが落ち込んでいるというから、長引くデフレの影響もあるのだろう。あさってから通常国会が始まるが、そろそろアベノミクスに目鼻をつけてくれないと、ビールとの関係は薄まるばかりである。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • web企画
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,411)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,289)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,244)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,140)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (810)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。