春になると

2017年03月22日 09時33分

 詩人の丸山薫に今時季の情景を描いた一編「北の春」がある。作品の中にこんな一節があった。「緩みかけた雪の下から 一つ一つ木の枝がはね起きる それらは固い芽の珠をつけ 不敵な鞭のように 人の額を打つ」

 ▼当方も先週土曜、札幌近郊の空沼岳に登り幾度か木の枝に額をむち打たれたため、この詩を思い出した次第。頂上付近にはまだ冬の趣がそのまま残っていたが、麓の方では春が顔をのぞかせていた。春分の日も過ぎ、いよいよ本道にも本格的な春がやってきそうだ。真冬日もめっきり減った。「女子寮のピンポンの音春めけり」谷内瑞江。長く寒い冬が終わり、心が浮き立ってくるからだろうか、何を見ても聞いてもそこに春を感じてしまう。不思議なものである

 ▼本道ではまだ1カ月ほど先のことになりそうだが、東京では早くもきのう、桜が開花したとのこと。「一からの出直しとなる桜かな」磯野充伯。毎年、桜前線の話題が出ると、自然と気持ちが新たになるのも日本人ならではだろう。春はまた、異動だ何だと身辺が騒がしく、心が不安定になる季節でもある。事実、自殺者が一年で最も多いのもこの3月だという。厚労省がきのう発表した2016年度「自殺対策に関する意識調査」によると、成人の4人に1人が自殺を考えたことがあるそうだ

 ▼まあ慌てることはない。つらいことは頭を低くしてやり過ごそう。「時ものを解決するや春を待つ」高浜虚子。あれだけ悩まされた雪も春には解ける。心に積もったものが消えれば、元気な自分も木の枝のように跳ね起きよう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,421)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,283)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,250)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (843)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。