むかしむかし

2017年04月26日 09時09分

 この始まりの一節を、子どものころから何度聞いたか分からない。日本人なら皆同じだろう。「むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんがすんでいました」

 ▼昔話の開演舞台あいさつのようなものである。金太郎、一寸法師などそこから語られる内容はいろいろなのだが、最後にはやはり定番のせりふで幕を下ろすことが多い。「おじいさんとおばあさんはいつまでもしあわせにくらしましたとさ」、と。なぜ昔話に高齢者がよく出てくるのかについては、敬われていたからとの説がある一方、共同体の中で役割を持たぬ異質な存在だったからとの説もある。さて、それでは今の日本で話を作るとしたら高齢者の役回りはどんなだろう

 ▼この事故の報に触れた後では、悲しい展開ばかり頭に浮かんで仕方ない。おととい、川崎市にある小田急線の柿生駅で高齢の女性2人が通過中の快速急行電車にはねられ死亡した。自殺とみられるという。手をつないで飛び込む様子が防犯カメラに映っていたそうだ。1人はかなりの高齢で、つえをついていたらしい。事情は知る由もないが、そこまで生き抜いてきた末に自殺を選ぶしかなかったのだとしたらあまりに切ない

 ▼厚労省の統計によると、80歳以上の自殺者数はこの10年ほぼ横ばいが続いている。20歳から79歳までは大幅減、中でも50代はほぼ半減しているのにもかかわらずである。何もかも高齢化のせいにするわけにもいくまい。知恵を絞らねば、「いつまでもしあわせにくらしましたとさ」の言葉が近いうち、昔話の中でしか通用しなくなる。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,226)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (833)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。