ダム決壊

2018年07月26日 07時00分

 誰しもよく経験することだと思うのだが、どんな物や事にも表裏二つの側面がある。ダムも例外ではないということだろう。「ダムの壁洗う緑雨や狐鳴く」佐藤日和太。そんな穏やかな平時の趣と、不幸にも洪水の原因となってしまった災害時の姿と

 ▼ラオスで23日、建設中のダムが決壊し下流に位置する6カ村が濁流にのまれたそうだ。少なくとも数百人が行方不明となり、6600人以上が住む家を失ったという。英国BBCのWeb版によると、決壊したのはメコン川支流で建設が進む、来年稼働予定だった水力発電所の副ダム。相次ぐ豪雨で大量の水が流れ込み、生じた亀裂から崩壊したらしい。50億m³の水がいちどきに流出したとの報道もあった。黒部ダムの総貯水量が約2億m³だから、その25倍もの水が突然村々を襲ったことになる

 ▼事実とすれば現地は惨状を呈していよう。厚い支援の手が差し伸べられるといいのだが。それにしてもひとたびダムが決壊したときの恐ろしさがこれほどとは。人ごとと思えないのは日本も先の西日本豪雨でダムに絡む災害があったからだろう。愛媛県の野村、鹿野川両ダムのことである。異常洪水時防災操作の緊急放流で肱川が氾濫し9人が死亡、3000棟を超える住居が浸水した

 ▼残酷な事実である。ただ、適切に放流されずダムが壊れていればどうなったか。被害は拡大していたろう。ラオスも愛媛も住民への周知と避難には問題があったようだ。ダムを悪者にするのでなく、人が知恵を絞り、生活を支えるダムの優れた面をしっかり引き出さねば。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,470)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,365)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,219)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,078)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (869)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。