沖ノ島が世界遺産に

2017年07月11日 09時45分

 遠い歴史のことを考えるとき、自分の頭の中には出来の悪い紙芝居のような中身しかないことに気付きいつもがっかりする。ほとんどが教科書で学んだぶつ切りの知識だけだからだろう。実際は古代にも、今と変わらぬ生き生きとした人々の暮らしがあったはずである

 ▼そんな紙芝居の知識に命を吹き込んでくれる朗報が飛び込んできた。「海の正倉院」とも称される沖ノ島(福岡県)の世界遺産登録が決まったのだ。ポーランドで開かれているユネスコ世界遺産委員会で、9日に決議された。区分は文化遺産で、「一覧表」に記載される名称は「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」。古代祭祀(さいし)の変遷を示す4世紀から9世紀の間の考古遺跡が、ほぼ手つかずの状態で現代まで残されているという

 ▼興味深いのは、この国家的祭祀が対外交流のための海上安全を願うものだったことである。文化や技術を求め、精力的に新羅や高句麗といった朝鮮半島と行き来していた当時の人々の姿が目に浮かぶ。その時代、平和な交流ばかりでなく戦いや中国の政変による渡来人の大量流入もあった。いずれも日本が国として成立する上で大きな役割を果たした出来事である

 ▼安倍首相と文在寅韓国大統領が先週、初会談を開き、交互に相手国を訪問する「シャトル外交」の再開で一致した。せっかくだから慌てずじっくり取り組もうではないか。日韓は時に友好を深め、時にぶつかりながら互いを成長させてきた。折しも世界遺産登録が決まった「沖ノ島」は、そんな密接な歴史を証明するものでもある。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,477)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,370)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,200)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,081)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (875)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。