大通東1に再開発ビル 約10万m²、総事業費500億円超

2018年08月10日 07時00分

 札幌市が地権者と策定した、創世1・1・1区大通東1地区再開発の推進計画が判明した。北海道電力の本店や北海道中央バスの札幌ターミナルなど既存施設を街区北側に移転集約し、オフィスやホテル、店舗など複合機能を備えた延べ約10万―11万m²の再開発ビルを建設する内容。街区南には大通公園から連続する緑化したオープンスペースを設け、創成川東西の連携強化を図る。総事業費は530億―590億円を試算する。年内の再開発準備組合立ち上げを促し、最短で2029年度開業を目指していく。

■北電本店など移転集約

 大通公園と創成川通が交わり、テレビ塔の東側に位置する同地区は、5月に再開発ビルが完成した北1西1地区と並び、市が再開発を推進する、創世1・1・1区(そうせい・さんく)の一つ。

 面積は1・5haで北海道電力の本店や別館、北海道中央バスの札幌バスターミナルと、竹中工務店が所有地を賃貸中の北海道四季劇場がある。

 20年8月に閉館する劇場を除き、築50年以上の老朽建築物で占め、昨年7月に地権者が再開発協議会を設立。市は協議会を交え、街区一体再開発の推進計画を検討してきた。

 今後は市と地権者でオープンスペースの規模や、事業性の向上など課題解消の検討を重ね、事業化を目指す流れ。

 準備組合の設立後は19年度の基本計画、20―21年度の基本・実施設計、その間に都市計画、環境影響評価手続きなどを経て22年度に着工。新幹線の札幌延伸や冬季五輪・パラリンピック招致を見据え、29年度開業を目標にする。

 再開発ビルの施設計画は、高さ123m、地下2地上26階塔屋2階、延べ9万6700m²、総事業費は530億円の案が有力だ。

 賃貸用オフィス床を積み上げ、31階、延べ11万200m²、総事業費590億円とする別案も用意するが、事業スケジュールが長くなるため、有力案と比較検討を続けていく。

 用途は地権者や賃貸用を含むオフィスビル、バスターミナルを核に、ホテル、店舗機能を持つ複合施設で、地下に駐車場200台、駐輪場280台を確保する。

 創成川に面し、大通公園や北1西1地区再開発ビルと連携が見込める街区西は、北側のホテルから南の店舗までを直線でつなぐモール空間を演出。南端は地下鉄東西線の既設地下通路と直結することで、歩行者の回遊性を高める。モールの一部をデッキとし、その下をバスが通過しターミナルに進入できるようにする。

 街区南の約5000m²は大通公園から連続し、創成東エリアをつなぐ歩行者回遊スペースとして官民協働で整備する計画。

 国が所有する街区の道路用地を市が取得し、8割は市が負担、残る部分で民間事業者の協力を求める。こうしたオープンスペース整備や地下歩道直結といった公共貢献を前提に、市は事業費の一部を補助する考え。補助額は、過去事例から全体の約15%となる見通し。

再開発マップへ


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,234)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,171)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,718)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (5,490)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,686)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。