日本の競争力

2018年10月22日 07時00分

 競争は参加者が公平な条件の下で戦えるルールがあるからこそ白熱して面白い。それゆえ特定の者だけが有利にならないようルールは慎重に決める必要がある

 ▼宮沢賢治の「けだもの運動会」はそれを主題とした童話だ。動物たちが集まって種目を考えているとき、トラが「引き裂き競争がいい」と提案する。王の獅子はこれを不公平と一喝して却下。結局はゾウが提案した「鉄棒ぶら下がり競争」に決まるのである。力の強い者は体が重く、弱い者は軽いため公平だとの理由だった。動物の運動会だから条件も単純だが、これが国の競争となるとそうはいかない。世界経済フォーラムが先週発表した2018年版の「世界競争力報告」では98種類の指標をそれぞれ100段階で評価し、140カ国・地域の順位を決めていた

 ▼幾つか指標を挙げると、GDPの大きさ、個人貯蓄率、失業率、電化率、起業のしやすさ、インターネット普及率―といった具合。特定の分野に偏らないよう広範な指標が用意されている。さてこの運動会で日本は何位に入ったか。5位である。世界5番目の競争力とは大したもの。ちなみに1位は米国。2位シンガポール、3位ドイツ、4位スイスと続く。経済力と主張がトラ並みに強い中国は28位止まり。「引き裂き競争」だけでは上位に行けないらしい

 ▼日本が特に優れているのは健康寿命。世界のトップを走る。ICTの導入が3位、インフラの充実が5位と職住環境の良さも目立つ。今の方向性が正しいということだろう。引き続き鍛錬を怠らずこの順位を維持したいものだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,380)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,253)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,235)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,108)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (886)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。