いじめ41万件

2018年10月29日 07時00分

 若いころ小学校の先生をしていた絵本作家の安野光雅さんは最近の子どもを見て、「はだかで現実にぶつかることが少ないのでは」と心配しているそうだ。ことし出したエッセー『かんがえる子ども』(福音館)に記していた

 ▼「いろんなことにぶつかり、子どもなりの葛藤を経験し、やがてそれを免疫にしながら大きくなっていく」経験が不可欠だというのである。大人がそんな場を奪っていると感じているらしい。いじめもそう。子ども社会ではあって当たり前とし、大人が「みんなで相談して理想的な、平和の園を作ろう」としている方が問題と指摘している。もちろん程度はあり、無理して学校に行く必要はないとも強調していた

 ▼小中高校の2017年度いじめ件数が過去最高の41万件に上ったという。文科省が25日、調査結果を発表した。数が増えたのは同省が報告範囲を広げたせいもあるが、学校はいじめなどない「平和の園」だとの幻想から学校当局が脱しつつあることを示してもいるのでないか。学校関係者はこれまでいじめを異常な事態とし、自分の学校でだけは起きないものと考えたがってきた。それが結果として子どもへの圧力となり、陰湿化やSNSいじめを後押しする状況を生んだのである

 ▼労働災害もそうだが、人はヒューマンエラーを起こすものと認めることなしに有効な解決策は得られない。いじめも同じ。調査結果の通りどこにでもあるものとまず認め、その上で子どもが今後の人生を強く生きられるよう「免疫」をつけさせるのが大人の役目だろう。経験を奪うのでなく。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,398)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,265)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,239)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,108)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (887)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。