来年の干支は「己亥」

2018年12月28日 07時00分

 「もういくつねるとお正月」。そんな童謡をふと口ずさんでしまう年の瀬である。振り返ると地震や気象災害に悩まされ、北朝鮮の軟化に淡い期待を抱き、米中の貿易戦争に付き合わされた2018年だったのでないか

 ▼「戊戌(つちのえいぬ)」は準備の整った事業が一気に成長し果実を得ると示していたのだが。さてこうなると気になるのは来年のこと。恒例により「干支(えと)」が物語るところを紹介したい。来る2019年は「己亥(つちのとい)」である。「己」とは三本の平行線をかたどった字で、筋道が正しく整っているさまを意味する。また十干では生命を育む滋養豊かな土の性質を有し、そこから全ての土台となる自分自身「おのれ」を象徴するようになったという

 ▼一方、「亥」はブタやイノシシの骨をかたどった字で、そこから導かれる意味は物事の根本である。さらに木の字を横に従え「核」の字を派生させたことでも分かる通り、強い生命力が種の中に凝縮されて存在する状態を表す。豊かな土と生命力の塊があるのだから良い年にならないわけがない、と思いたいが話はそう簡単でない。性質でいうと「己」と「亥」は土と水で、互いに相手を上回ろうと争う関係にある。つまり「おのれ」が力任せに暴走すると、何もかも台無しになってしまうかもしれないのだ

 ▼ただ、調和を大切にしながら筋道正しく努力すれば、翌20年に大輪の花を咲かせる立派な種が育まれると「己亥」は教える。どうやら新しい年はさらなる飛躍に備え、力をためる年といえそうだ。心してかかりたい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,438)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,351)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,239)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,087)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (865)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。