ノートルダム大聖堂の火災

2019年04月18日 09時00分

 建築界のノーベル賞と称されるプリツカー賞が先頃発表になった。ことしは磯崎新氏が受賞。日本人としては8人目である。記念すべき1人目の受賞者は戦後日本を代表する建築家で磯崎氏の師匠に当たる丹下健三氏。1987年のことである

 ▼丹下氏の作品といえば来年の東京五輪を前に、最近は国立代々木競技場が注目される機会も多い。ただ後期代表作と聞いてまず思い浮かぶのは91年落成の東京都庁舎だろう。天に向かい二本の塔がそびえ立つ第一本庁舎の外観は見る者に強い印象を与える。丹下氏は公式に述べていないが、フランスゴシック建築の神髄「ノートルダム大聖堂」のファサード(正面意匠)がモチーフといわれている

 ▼これは一つの例。他にも小説に絵画に演劇に、大聖堂は人々のひらめきの源泉となってきた。どれだけ愛され、敬われる存在だったかわかる。それだけに火災の報は衝撃だった。フランス国民のみならず世界中が悲痛な面持ちで、炎上する大聖堂の映像を眺めたに違いない。石造の躯体は形をとどめたが、大聖堂の象徴である高さ96mの尖塔や屋根は木造のため焼け落ちた。ゴシック建築を特徴付ける天井のリブ・ヴォールトも絶望だろう。検察当局は今行われている改修工事が出火の原因と疑っているそうだ。幸い貴重な装飾品や美術品などは消防隊らが運び出し無事だったらしい
 
 ▼人類の遺産というべき建築物が火災に遭うことは少なくない。そのたび人々は強い意志で復旧させてきた。ノートルダムも一日も早く元の姿に戻り、明るい鐘の音を響かせられるといい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,390)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,262)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,228)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,117)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (835)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。