トムラウシ山大量遭難

2019年07月18日 09時00分

 ことしの5月、久々に春山で雪渓歩きをしたいと思い、芦別岳に登ってきた。頂上へ向かうには新道、旧道、本谷の3コースがあるが、当日は単独行のため最も難易度の低い新道を選んだ

 ▼易しいとはいえ急峻な芦別岳。頂上直下は雪の急斜面が続き、滑落すれば最悪命を落とす危険もある。それだけに準備は入念だ。登山靴を手入れし、簡易アイゼンは新調した。山特有の天候急変に備え、防水防寒装備も携行する。何より大切なのはどうなったら登山を中止するのか事前に決めておくことだ。人には前に進みたい欲求があるため、成り行き任せで頑張りすぎると引き返せない所まで行ってしまう。パーティーならリーダーの資質が試される場面でもある
 ▼それらがことごとく欠けていたのは残念というほかない。大雪山系のトムラウシ山で縦走ツアーを楽しんでいた登山客ら8人が死亡した2009年の遭難事故から10年が過ぎた。皆さん山をこよなく愛する方々だったろう。あらためてご冥福をお祈りしたい。遭難の原因は体力の低下が低体温症を招いたこと。悪天候を突いて無理に行動したのが災いした。7月にしては気温が低く、風雨も激しかったという

 ▼筆者も4回、トムラウシ山に登ったことがある。9月にトムラウシ温泉から入ったとき、予報は晴れなのに上で猛吹雪に襲われた。ちょうど先の事故が起こった辺りである。吹きっさらしで身を隠す場所はほとんどない。われわれは頂上を諦め、冬装備に身を固めて真っすぐ避難小屋へ向かった。山では欲求に反する決定が時に命を守るのである。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,469)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,295)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,182)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,082)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (814)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。