立冬

2019年11月08日 09時00分

 人間は太古の記憶を宿しているため、いつまでたっても冬とは孤独で恐ろしい季節だとの観念から抜け出せない―。詩人の萩原朔太郎はそう考えていた。随想「冬の情緒」に書いている

 ▼「先祖たちは、自然の脅威にをののきながら、焚火の前に集つて居た。火が赤々と燃えて来る時、人々の身体は暖まり、自然に眠りが催して来た」。朔太郎はそれを「母の懐中に抱かれて居た、幼なき時の記憶」と重ねるのである。冬のいてつく寒さから幼く弱い体を守ってくれる母を慕うように、「何よりも人々は火を愛した」と朔太郎は記す。それが実感としてよく分かる季節が再び巡ってきた。きょうは二十四節気で冬の始まりを告げる立冬である

 ▼本道も暦に合わせるかのように、このところ一気に季節が進んだ。戸外に出ると冷たい風に思わず身が縮む。「寒いですね」が最近のあいさつ代わりである。6日に札幌の手稲山で初冠雪を確認。旭川の市街地でも雪が降った。そしてきのうはついに札幌で初雪観測である。日本気象協会によると、この週末には12月上旬並みの寒気が流れ込むそうだ。道内全域は厳しい冷え込みとなり、日本海側の広い範囲では平地部でも雪が積もる見込みという。いよいよ冬本番である。仕事など車で出掛ける予定のある人はタイヤ交換が必須だろう

 ▼「深雪道来し方行方相似たり」中村草田男。雪が深くて来た道も行く道も同じに見える。辺ぴな所を車で走っていてそんな状態に陥ったら危ない。ここしばらくは天気を見て、荒れそうなら無理せず家の中で火を愛している方がいい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,465)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,350)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,198)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,077)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (856)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。