アプリ活用し交通弱者対策の実証実験 斜里町

2019年12月04日 12時00分

 斜里町スマート定住推進協議会は、11月29日から町内でアプリを活用した公共交通の利用に関する実証実験に取り組んでいる。ICTを活用することで、高齢者の移動手段確保など交通に関する課題解決につなげたい考えだ。

 同協議会はことし5月17日に設立。町や観光協会、農協、漁協などが構成員となっている。国の農山漁村振興交付金を活用し、2021年度までの3カ年を事業期間に、ICTによる生活環境の向上を推進する。

 斜里町では、自動車運転免許を返納した高齢者などの交通弱者の移動手段の確保が課題となっている。そこで、テレワークで縁のあるIT企業Prop Tech plus(本社・東京)とAzit(同)が中心となり、町民の移動手段についてデータを収集し今後の対策に活用していく方針だ。

 実験で使用するアプリは、モビリティプラットフォーム「CREW」。スマートフォンでダウンロードすると、近くを走っている車を検索でき、マッチングが可能。同乗して目的地に行くことができ、新たな移動手段として期待されている。

 乗車した人は、システム使用料、ガソリン代などのほか、任意で謝礼(1万円未満)を支払う。ドライバー約15人、乗客約100人を町民から選出し、20日まで実験を行う。

 町の担当者は「どこで乗って、どこで降りたかを実験結果から把握し、今後に役立てていきたい」と話している。

(北海道建設新聞2019年12月03日付9面より)


関連キーワード: ICT オホーツク 地域交通

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,393)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,303)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,283)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,086)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (991)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。