新型コロナウイルス

2020年01月21日 09時00分

 古代ギリシャの医聖ヒポクラテスが、紀元前460年頃の出来事を書き残している。それは街のこんな様子だった。「突然、多くの人々が高熱を出し、震えがきてせきも止まらない。病気は瞬く間に広がり、人々は恐れおののいた」

 ▼症状や感染態様などからインフルエンザの流行について記述したものと考えられているそうだ。ペニシリンのような特効薬もない時代である。肺炎で死ぬ人が後を絶たなかったらしい。呼吸器を機能不全に陥れる肺炎は医学が格段に進歩した現代にあっても恐ろしい病気である。原因としてインフルエンザウイルスや細菌がよく知られているが、最近にわかに注目を浴びているのは新型のコロナウイルスだ。中国湖北省の武漢市で発症者が相次いでいる

 ▼初めて確認された昨年12月12日以降、きのう朝までに中国全土で201人がり患。うち3人が死亡した。感染者はもっと多いとの説もあり、拡大の懸念は高まる一方だ。2003年に猛威を振るった新型肺炎SARSを思い出す。それはお隣の話、と安心してはいられない。中国は24日から春節の長期休みに入る。この機会に日本を訪れる人が毎年大勢いるのだ。6日には日本の空港の検査をパスして発症者が入国した事例もあった。防疫体制も万全ではない

 ▼幸い新型ウイルスの感染力は弱く、重篤になるのもまれという。ただ子どもや高齢者、体力のない人はその限りでない。いったん肺炎になれば容易に危険な状態に陥ろう。古代から人々を悩ませる肺炎をこれ以上はびこらせないために、手洗いとうがいを励行したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,412)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,275)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,244)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,121)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (841)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。