児相の責任放棄

2020年02月21日 09時00分

 放っておけない―。地域包括ケアを先導してきた鎌田實諏訪中央病院名誉院長はそんな気持ちに駆り立てられてきたらしい

 ▼若いころ無医地域に飛び込み、力及ばず亡くなっていく人を大勢見た。当時は制度的な助けもない。文句を言っていても仕方がないと、できることから少しずつ始めたそうだ。健康相談や「寝たきり」の人のケアなどである。すると徐々に病人は減り、住民にも認められるようになったという。多くの経験を経て、鎌田先生はこう確信したそうだ。「結局、見て見ぬふりをしないことが大切」。『トットちゃんとカマタ先生のずっとやくそく』(新潮文庫)で知ったことである。それに引き替え、苦しむ人を救う使命は同じなのにこの対応の違いはどうしたことか

 ▼神戸市の児童相談所が10日、午前3時頃に助けを求めて来た小6女児を保護することなく追い返していた。対応したのは委託を受けていたNPO法人の男性職員。インターホン越しに警察へ行くよう促すだけで済ませたらしい。これでは面倒を避けるため、〝放っておきたい〟と考えたと思われても仕方ない。「児童相談」の看板が泣く。幸い女児はその足で交番に向かい無事保護されたという

 ▼神戸に限らず予算不足のため質の低い団体に委託せざるを得ない現状もあると聞く。総務省は新年度、児相を設置する地方自治体への補助を拡充するそうだ。これで人件費や活動費を厚くできる。虐待が絶えない中で児相の役割はますます重要だ。予算を有効に使い、見て見ぬふりをしない社会づくりを確実に前へ進めてほしい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,399)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,267)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,233)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,118)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (836)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。