道内で特殊詐欺横行

2020年04月10日 09時00分

 どうしても欲しいが他人の物で簡単に譲ってもらえそうもないときはどうすればいいか。落語「猫の皿」では茶屋で使われている猫の餌皿を手に入れたい客が、いろいろ策を弄(ろう)して店の主人をだまそうとする

 ▼古道具に目が利く客はその皿が三百両は下らない逸品と見たのだった。自分も猫を飼っているだの、ちょうどいい餌皿を探しているだの口から出任せを言い放題。主人から取り上げようと手を尽くす。落語だから笑えるものの、実際にこんな怪しい客がいたら大いに警戒するに違いない。ところが現実にはだまされるまで気付かない人が後を絶たないのである

 ▼道内で被害が加速している。道警が8日公表した2020年3月末時点の特殊詐欺事件発生状況(暫定値)によると、認知件数は39件、被害総額は9831万円に上った。前年同期に比べ13件、3970万円増えている。種別で最多は17件のキャッシュカード詐欺。不正利用されているから回収するなどと言って、だまし取る手法である。次いで多いのは銀行口座におかしな点があるとして通帳や暗証番号の提供を求める預貯金詐欺の13件。どちらも警察官や銀行関係者を装って現れるのが特徴である。一方で従来型のオレオレ詐欺は1件のみ。詐欺団も次々と新手を繰り出しているようだ。知識を更新しないとだまされてしまう

 ▼さて、先の噺では主人が断固として皿を渡さなかった。客が訳を聞くと「高価な物だから盗まれないよう安物に思わせている」。主人に倣って詐欺団の考えを読み、うまく出し抜いて警察に突き出したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,459)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,382)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,262)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,096)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (870)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。