衣替え

2020年06月01日 09時00分

 きょうから6月である。冬と夏を行ったり来たりと定まらなかった服装も、ようやく夏物に落ち着くころだ。以前読んだ札幌出身の小説家森田たまさんの随想「衣がえ」を思い出す。こんな一節があった

 ▼「つつましやかに自然とともに生き、自然の中に暮らしてきたわれわれは、春の花咲けば汚れた綿入れをぬぎ、初夏の緑の下に初あわせの軽きをよろこび、六月一日からは寒かろうと暑かろうと単衣ものを着る」。本道は急に暑くなった。ストーブのつまみをいきなり大にされたようで体がついていかない。とはいえこれでようやく冬物を押し入れの奥にしまったり、お役御免の服を捨てたりできる。「思ひ切り捨てて身軽に更衣」天野照子。夏物を着ると心まで軽くなるから不思議である

 ▼安倍首相が先日の記者会見で述べた「コロナの時代の新たな日常」も、きょうからがいよいよ本番だろう。いわば対応策の衣替えである。これまで通り感染拡大を防ぎながら、可能な限り社会経済活動を元に戻していく。イベントや文化施設が再開され、観光地も開放、飲食店は通常営業と形だけはコロナ前に近付く。ただ装いは全く変わる。密接、密集、密閉を避け消毒を徹底。さらにマスク着用となればサービスはもちろん、集客や売り上げにもかなりの影響が出よう。世界的感染爆発ゆえ製造業の業績もすぐには回復しまい

 ▼残念ながらこの新たな日常は、始めてみなければ分からないことばかりである。「更衣してやはらかき風にあふ」新山芳子。しばらくはそう願いながら前に進むしかないのかもしれない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,370)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,258)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,209)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (799)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。