身体尺

2020年06月26日 09時00分

 長さや重さの単位に統一規格がなかったころ、人は体の一部を測り方の基準にしていた。「身体尺」と呼ぶ。欧米の「フット」(足)や、日本の「尺」(広げた手の親指から中指)がその典型だろう

 ▼夏目漱石の小説『彼岸過迄』にもこんな一節があった。「森本は自分が肱を乗せている窓から一尺ばかり出張った縁板を見て、『ここはどうしても盆栽の一つや二つ載せておかないと納まらない所ですよ』と云った」。1尺は尺貫法で30・3cmだが、それだけ大きい手を持つ人はほとんどいない。ただ、およその長さが分かっているからこそ、盆栽を置くのにふさわしい空間を友人に伝えられたのである。ところでこの身体尺、新型コロナウイルスをなだめすかしながら暮らす「ウィズコロナ」にも大いに役立つのでないか

 ▼感染防止のための新しい生活様式の一つに、人との間隔を適切に空ける「ソーシャルディスタンス」がある。できれば2m、最低でも1m離れるのがその基本だ。この距離を簡単につかめる。まず両手を左右に広げたときの長さ「尋(ひろ)」を使ってみたい。1尋は約1・8m。マスクなしでも一応安心な距離である。成人男性が前へ倣えをしたときにできるスペースは約0・8m。対面を避け、マスクもした方がいい

 ▼メジャーいらずですぐに距離を見積もれるのがいいところである。身体尺ではないがもう一つ、手頃な物で切りの良い長さを知りたい場合は当紙「北海道建設新聞」をご利用いただきたい。新聞を開いて対角線が約1mである。皆さんにとっても身近だといいのだが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,383)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,268)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,220)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,133)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (803)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。