人口減少続く

2020年08月07日 09時00分

 俳人金子兜太に一句がある。「おびただしい蝗の羽だ寿(ことほぐ)よ」。ものすごい数のイナゴが一斉に飛んで行ったのだろう。壮観だったのでないか。実際に見た経験はなくとも、「おびただしい」の言葉で光景がありありと目に浮かぶ

 ▼これに限らず日本語には数量の多いことを表す言葉がたくさんある。大勢、いっぱい、あまた、どっさり、しこたま―。全て挙げるとそれだけで当欄が埋まってしまうほどだ。豊穣を願う稲穂の国だからか、日本人は太古の昔から「多い」ことに特別な価値を見いだしていた。言葉の種類の豊富さはその現れ。お酒がなみなみとつがれるのを喜び、ご飯はたらふく食べられるのを良しとするのである。そんな日本で続くこの事態だ。国民の不安は増すばかりに違いない

 ▼総務省が5日、ことし1月1日現在の住民基本台帳に基づく人口動態調査結果を発表した。日本人住民の人口は昨年より50万5046人減り、1億2427万人になったそうだ。11年連続の減少だという。たわわに実っていた果実が徐々にしぼんでいくようで寂しい。本道は一層その傾向が強く、昨年比4万2286人減の522万6066人。22年連続の減少である。減少数も2位の兵庫(2万6937人減)を大きく引き離しての1位だ

 ▼少子高齢化が原因と分かっていても、政府の少子化対策はなかなか現実に追い付かない。この上は移民に頼るしかないとの意見もあるが、用心しないと疲弊する欧州の二の舞だ。やはり大勢の子どもが野や街にあふれる光景を寿ぐことのできる未来が一番いい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,404)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,273)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,238)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,119)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (840)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。