カタカナ語

2020年10月09日 09時00分

 厚生労働省が12月から全国の教育現場を対象に、初の「ヤングケアラー」実態調査を始めることにしたそうだ。ヤングケアラーとは病気や障害などのある家族の介護をする18歳未満の子どもを指す

 ▼介護に追われて満足に学校へ通えず、日々の生活もままならない子どもが世の中には相当数いるそうだ。ところがその実態は今までほとんど分かっていなかったらしい。現状を把握して負担軽減や支援につなげるという。いいことである。ただここで話題にしたいのはヤングケアラーという言葉の方。近頃、行政でカタカナ語が無造作に使われ過ぎていないか。ビジネスと違い、行政はいろいろな人に情報を伝えねばならない。ヤングケアラーと聞いて分かる人がどれだけいるだろう

 ▼カタカナ語が気になるのは、コロナ禍が長引いているせいもある。小池百合子東京都知事が典型だが、〝クラスターが発生してオーバーシュートの懸念があるためアラートを発動します。ロックダウンだけは避けたい〟といった具合。それでなくともインバウンド拡大だのソサエティー5・0だのダイバーシティ推進だの。けむに巻こうとしているのか、カッコつけなのか。耳なじみのない言葉が続出する

 ▼文化庁が先日発表した「国語に関する世論調査」でも、日本語の乱れに〈外国語の多用〉を挙げる人が一定数いた。2年前の同じ調査では、〈カタカナ語の意味が分からず困る〉人が8割を超えていた。言葉が壁となって大事な問題に関心も示されないのでは行政として元も子もない。カタカナ語乱用にアラート発動である。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,421)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,283)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,250)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (843)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。