どうなる東京五輪

2020年11月20日 09時00分

 夏は例年以上の暑さになると見込み、肥料をつぎ込んで米の収穫量を大幅に増やそうと勝負に出た農家の男がいた。思惑が当たり、稲は他の家の田んぼとは比べものにならないくらい大きく成長する。ただしそれは途中までのこと

 ▼稲に赤い斑点が出て、収穫前に全滅してしまったのだ。伝染病にやられたのである。お気づきの人もいようが、現実の出来事ではない。宮沢賢治の童話『グスコーブドリの伝記』である。打ちのめされはしたものの、男は再起をかけて誓う。「こんなことで参るか。よし。来年こそやるぞ」。そこでブドリに伝染病対策を徹底して学ばせ、翌年の秋には4年分の収穫を上げたのだった

 ▼先日、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が日本を訪問し、菅首相と会談。新型コロナウイルスのパンデミックで延期になった東京五輪・パラリンピックの来夏開催を確認した。「こんなことで参るか。よし。来年こそやるぞ」ということだろう。不安を吹き飛ばしたわけだ。とはいえ今のままでは実現などおぼつかない。世界はもとより日本でも新規感染者数が連日、最多記録を更新しているのである。当の東京もきのう、1日の感染者数が初めて500人を超えた。開催確認をあざ笑っているようでないか

 ▼来年、五輪の火を会場でともすには、ワクチン開発はもちろん、選手やスタッフ、観客といった関係者全員がブドリのように徹底して学ぶ必要があろう。できない理由を並べるより、困難を乗り越え実現させられる方策を探りたい。その収穫は大きいはずである。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,399)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,267)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,233)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,118)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (836)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。