追加経済対策

2020年12月15日 09時00分

 よく聞く言葉で意味も分かっているのに、つい陥ってしまいがちなのが「木を見て森を見ず」の思考のわなだろう。神ならぬ人間の悲しさである。どうしても目の前の出来事だけにとらわれてしまう

 ▼バブル崩壊後に金融機関が不良債権で瀬戸際に立たされたときのことを思い出す。公的資金を投入して救うべきかどうかの議論が沸騰し、マスコミとそれにつくられた世論が資金投入による救済に大反対したのである。乱脈融資で不良債権を積み上げた金融機関を税金で助けるなどけしからん、というわけだ。投入は見送られた。どうなったか。金融機関が破綻し多くの会社が倒産。不良債権処理も結局長引いた。「森」を見て最初から一気に公的資金を投入していればその後の長期低迷は避けられたのだが

 ▼政府が先週決めた追加経済対策もマスコミ受けが悪い。新型コロナウイルス対策なのに総額73兆6000億円のうち感染拡大防止が5兆9000億円しかなく、全体に財政規律も緩んでいるとの指摘である。感染防止とほぼ同額の5兆6000億円を国土強靱化に割くのを疑問視する新聞もあった。「森」が見えていないのでないか。直接的な感染防止だけでなく失われた民需を埋めるのも重要なコロナ対策だ

 ▼バブル崩壊後、多くの人が職を奪われ街に放り出された。数年して自殺者が急増したのはご存じの通りである。今また、人の交流激減の直撃を受けた業種で同じ事態が起きつつある。ここは民需の欠落を公共でしっかりと埋めたい。ウイルスのみ気にして生活の糧を見ないと将来に禍根を残す。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • オノデラ
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,477)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,370)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,200)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,081)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (875)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。