電力危機

2021年01月13日 09時00分

 国は非加熱製剤の危険性を十分認識していたのに、それを放置したため多くの人の命が失われた。30年ほど前の薬害エイズ事件である。見過ごせない問題があると分かっているのに何も手を打たず、重大な失敗を招く例は昔から後を絶たない

 ▼畑村洋太郎東大名誉教授が著書『決定版 失敗学の法則』(文春文庫)で、そんな「不作為の失敗」は「挑戦した上での失敗」よりたちが悪い「犯罪的失敗」だと断じていた。国はまたその過ちを繰り返そうとしているのか。そう思わずにはいられないのが最近の電力需給である。連日、綱渡りが続く。きのうのピーク時予想電力使用率は沖縄を除く全国9エリアで95%以上だった。90%を超えると需給は逼迫(ひっぱく)していく

 ▼実は年明けからこの状況が続いていた。直接の原因は昨年末からの長引く寒波と火力発電燃料の液化天然ガス(LNG)不足だが、国の不作為によるところも大きい。解決すべき重要問題に手を付けないまま電力政策を進めてきたのである。筆頭は原子力発電だろう。東日本大震災から10年もたつのに現在稼働しているのは33基のうち3基のみ。安全対策に名を借りた国の怠慢というほかない。脱原発を掲げるのはいいが、安定供給できない道筋は間違っている

 ▼出力を調整できない再生エネルギーへの過剰な期待や電力自由化の野放図な拡大も混乱に拍車をかけていよう。今回も雪で太陽光が使えず火力にしわ寄せが行った。2018年のつらい全道ブラックアウトが頭をよぎる。不作為の失敗は犯罪的。国はそれを肝に銘じてほしい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,591)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,441)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,088)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (933)
共和町、道の駅新築本体の25年度着工 27年開業目...
2024年04月26日 (700)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。