日本製紙釧路工場

2021年01月26日 09時00分

 東日本大震災で壊滅的被害を被った日本製紙石巻工場が再生するまでの道のりを追った、佐々涼子さんの『紙つなげ!』(早川書房)ほど優れたノンフィクションはなかなかない。全てを津波にのみ込まれ、誰もが「工場は死んだ」と絶望したところからの奇跡の復活劇を丹念に記している

 ▼工場は石巻市の基幹産業の一つ。1940年の操業開始以来、地域に雇用を生み、経済を回しながら日本の出版を支えてきた。ひときわ胸を打たれたのは、芳賀義雄社長(当時)が震災2週間後に現地入りし、がれきと化した工場を一通り見た後の場面である。不安顔の従業員を前に芳賀社長はこう宣言した。「これから日本製紙が全力をあげて石巻工場を立て直す!」

 ▼残念ながら釧路ではついにその言葉が聞かれなかった。日本製紙釧路工場がことし8月に、紙・パルプ事業から撤退すると発表してからもうすぐ3カ月。存続を願う地元自治体や経済団体、住民らの必死の願いもむなしく、既定路線が変わる様子はない。活字離れとIT化により紙の需要減が進んでいたところにコロナが追い打ちを掛けた。この先、需要回復は望めない。会社としても苦渋の決断だったろう。石巻は津波の試練に耐えたが、釧路は世の流れとコロナに勝てなかったわけだ

 ▼ただ、釧路の歴史は100年を超え、石巻より長い。それだけ土地に根付いていたのである。釧路を象徴する巨木を根こそぎ引き抜くようなもの。簡単に考えてもらっては困る。全力をあげてここを立て直す。撤退に当たってはそれくらいの気概を示してほしい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,402)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,269)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,234)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,118)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (836)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。