トヨタ自動車の戦略

2021年04月28日 09時00分

 脱炭素化、SDGs、デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進―。今はそんな難しい言葉が企業の成長を左右する時代らしい。しかも流れに任せていれば何とかなると、のんびり構えていてはいけないようだ

 ▼「成長は自動的には起こらない。事業の成功によって、自動的にもたらされるものではない」。経営学者P・F・ドラッカーも『マネジメント 基本と原則』(ダイヤモンド社)にそう記していた。ではどうすればいいのか。「成長には戦略が必要である。準備が必要である。なりたいと思うことに焦点を合わせた行動が必要である」。目標を定め、自らを変えてゆけとの教えだろう。最近のトヨタ自動車はそれを実践しているように見える

 ▼未来都市「ウーブン・シティ」の建設やソフトウェアエンジニアの大幅採用増は既に話題になった。今度は「水素エンジン」の技術開発に取り組むそうだ。カローラスポーツベースの競技車に水素エンジンを積み、来月の24時間レースに投入するという。今までも燃料電池車「MIRAI」で水素は利用していたが、内燃機関で直接水素を使う技術を確立できれば国際競争の大きな武器になる。既存技術を生かせる上、高コストで耐用年数も短い電池を搭載せずに済むためだ

 ▼水素も太陽光発電で製造する「福島水素エネルギー研究フィールド」から調達。福島の復興にも一石を投じる。車の脱炭素化は世界的にEV先行で進んでいるが、エンジンが成功し市場の支持を得られるなら逆転も夢ではない。その準備を怠らない姿勢にトヨタの底力を見た。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,254)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,225)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (832)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。