漂流

2021年05月07日 09時00分

 吉村昭は長編小説『漂流』(新潮文庫)で、江戸天明の時代に実際あった海難事故のいきさつを克明に描いた。米を運ぶ土佐の船乗りたちがしけにもてあそばれた揚げ句、黒潮に乗って絶海の孤島に流されてしまうのである

 ▼「波頭を立てて大波が次々と押し寄せてくる。船は、舳を突き立てて波のうねりの上にのし上がると、次には海中にのめりこむように波の谷間に降下する」。できるのは右往左往することだけ。嵐が時々収まるのもたちが悪い。皆その都度、もう大丈夫かと期待を抱くが、風雨はまたぶり返す。それを何度も繰り返すうちに船は完膚なきまでに破壊され、希望も消えていった。新型コロナ感染拡大防止のための営業制限に翻弄(ほんろう)される方々も今、同じ思いでいるのでないか

 ▼大きな波が来ると緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で休業や時短営業を余儀なくされ、波が落ち着いて〝さあ挽回するぞ〟と意気込んでも再び波が来て元の木阿弥。経営計画も何もあったものではない。帝国データバンクと東京商工リサーチは共に、ことし4月30日時点でのコロナ関連倒産が1400件以上に上ると発表している。既に多過ぎるくらいだが、本当に危ないのは金融機関からの借入金返済据え置き期間1年の期限が過ぎるこれからとの説も聞く

 ▼政府と自治体は営業制限で収入を断たれた人を、しけの中に放り込んだまま見殺しにしてはいけない。宣言や措置の合理的運用、手厚い支援で難破する会社を出さないよう最大の努力をすべきだろう。うまくかじを取らねば日本が漂流する。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,388)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,226)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,115)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (833)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。