太陽光発電コスト

2021年07月14日 09時00分

 米国で綿花産業が一大躍進を遂げた経緯は、先住民の土地収奪と黒人の奴隷労働を抜きに語れない。1850年代には、アフリカなどから強制的に連れてこられた黒人約320万人が働いていたとされる

 ▼特に南部で顕著だった。先住民をだましたり強制的に追い出したりして大規模プランテーション(農場)を開き、そこで黒人を牛馬のようにこき使ったのである。安価な綿の輸入で英国の織物産業は大いに潤った。昔の話だからと歴史に閉じ込めてしまうわけにいかない。同じ構造の生産方式を持つ国が今もあるからである。危惧されている製品の一つが太陽光発電パネル。米通信社ブルームバーグによると、主要部品ポリシリコンの世界シェアのほぼ半分を中国新疆ウイグル自治区の工場で占めるという

 ▼ウイグルについては国連人権理事会がことし3月、「中国が強制収容や奴隷労働を行っている」と懸念を表明していた。米国は人権侵害を重く見て、綿に続き太陽光パネルも輸入禁止品目に追加している。それが気になったのは経済産業省が12日、2030年時点の電源別発電コスト試算を発表したとの報に触れたからだ。大規模太陽光が原子力を逆転し、初めて最安になったというのである

 ▼常時発電可能な電源と気象に左右される電源を単純比較するのもどうかと思うが、何より強制労働が安価の背景にあるとされる太陽光パネルを使って最安と評価するのがふに落ちない。パネルの8割は中国などからの輸入だ。日本のエネルギーがウイグル族の血と涙で作られるのを喜ぶ人はいないのでないか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,483)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,325)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,181)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,120)
おとなの養生訓 第170回「昼間のお酒」 酔いやす...
2019年10月25日 (809)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。