五輪開会式で木遣り

2021年07月27日 09時00分

 洋の東西を問わず、昔から大勢で一斉に作業をするときには仕事唄や労働歌と呼ばれる民謡が歌われてきた。皆の心をまとめると同時に一定のペースを維持するためである。日本なら田植え歌が有名だろう。全国各地に固有の歌がある。明治期に入ってからは炭鉱でも多くの歌が作られた

 ▼同じ目的を持つ者たちが声を合わせて歌うと不思議な一体感が生まれ、格段に作業がはかどる。経験のある人も多いのでないか。木遣り唄もその一つ。今では正月の出初め式や祝賀行事でしか聞く機会はないものの、元は鳶の職人たちが大木や岩を運んだり地固めをするときに歌っていたそうだ。その唄が23日の東京2020オリンピック開会式の各国選手団入場行進前にいきなり響いたのには驚いた

 ▼江戸消防記念会有志が勇壮にまといを振り木遣りを披露する中、棟梁に扮(ふん)した女優の真矢ミキさんがてきぱきと大工たちに指示を出す。全員が力を合わせ、一生懸命に作っていたのは木製の大きな五輪マークだった。使われた木材は前回東京五輪に参加した国が当時持ち寄った種から育てた木の間伐材だという。過去と現在を結び、世界の一体感を演出しながら木の文化を持つ日本の美しさにも触れてもらう。その全てをつなぐ仕掛けに木遣りを使う発想が斬新だった

 ▼今大会には国・地域・難民合わせ206選手団が参加している。これだけ集まれたのは比較的新型コロナ感染の程度が軽い日本だからだろう。開けて良かった。五輪は平和を実感できる貴重な機会だ。皆で声を合わせ、最高の大会をつくりたい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,391)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,256)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,236)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,108)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (886)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。