北里柴三郎

2021年08月23日 09時00分

 江戸時代も終わりに近い1853年、熊本県小国町で生まれた子どもが将来、伝染病治療を大きく発展させる世界的医学者になるとは当時誰も想像しなかったろう。近代日本医学の父と呼ばれる北里柴三郎博士のことである

 ▼博士は東大医学部卒業後、卒業生に約束されている名誉職の道を潔しとせず、国民のために働きたいとあえて内務省衛生局に入局。〈医者の使命は病気の予防にあり〉の信念ゆえの決断だった。86年にドイツ留学の夢がかない、細菌学の第一人者コッホに学んだ。寝食を忘れて実験に没頭し、破傷風菌の純粋培養に成功。毒素を消す抗体も発見し、血清療法を開発した。この画期的療法は他の伝染病にも広く応用が効き、多くの人の命を救うことになる

 ▼そんな博士でもまだ新しい方で、細菌やウイルスと人との戦いの歴史は古い。古代ギリシャの医師ヒポクラテスが破傷風の臨床例を書き記しているほどである。新型コロナウイルスとの戦いも、いつかそんな記録の一つとなるに違いない。もどかしいのはそれがどれくらい先か、渦中にいるわれわれには分からないことである。ともすれば希望をなくしそうになるが、北里研究所には博士が友人に語ったこんな逸話が残っているそうだ

 ▼「よく世の中が行き詰まったという人があるが、これは大きな誤解である。世の中は決して行き詰まらぬ。若し行き詰まったものがあるならば、是は熱と誠がないからである」。諦めてはいけないとの戒めだろう。ことし、没後90年。道なきところに道をつくってきた博士の言葉は今も古びていない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,291)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,259)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,124)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (843)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。